画像を見る

住んでいた場所は違っても、年齢が近ければ「そうそう! わかる」って盛り上がれるのが、青春時代、夢中になった本の話。各界で活躍する同世代の女性と一緒に、“あのころ”を振り返ってみましょうーー。

 

「小さいときから協調性がなくて、あまのじゃく。何をするにも人と同じことをするのが嫌だったので、学校で友達ができず、休み時間は机に穴を開けて消しゴムのカスを埋め込む作業に費やしていました。でも、『ウォーリーをさがせ!』(’87年・フレーベル館)があったから、一人の時間も楽しく過ごせたんです」

 

そう’90年代を振り返るのは、お笑い芸人の鳥居みゆきさん(42)。小学生のときから“ちょっと変わった子”だった。

 

「校歌を歌うときに自分だけ低音でハモってみたり、渡り廊下を渡りたくないから、わざわざ靴を履き替えて隣の校舎に行ったりしていました」

 

勉強に関しては、疑問にぶつかると先へ進めなくなり、周囲に迷惑をかけることもあった。

 

「英語のリスニングの試験なんか、1カ所聴き逃すと『もう1回戻して!』とパニックになって大騒ぎするから、私だけ保健室で受けていました。ずっと友達が欲しいと思っていたのですが、コミュニケーションがうまくとれないから、いつも一人ぼっち」

 

そんな鳥居さんを心配して、親はみんなと遊べるようにゲーム機を買い与えてくれた。

 

「それがセガのメガドライブでした。ほとんどの子どもがゲームボーイとかファミコンで遊んでいる時代です。ソニックは超面白いけれど、みんなはマリオで遊びたいから、誰も家に来ませんでした」

 

学校から帰ると、一人で過ごす時間が多かった。

 

「ランバダが流行ったとき、急に一人で踊りたくなったんです。たまたま窓を開けっぱなしにしていたから、激しく踊る姿が“火事が起きて慌てている”と映ったようで、近所で大騒ぎになったことがありました」

 

家族が帰るまで、パズルなどで時間をつぶしていたが、やはり少し変わった遊び方。

 

「自分で自分を苦しめるのが好きだったし、パズルは楽しいので終わらせたくない。だから、500ピースのパズルを、それぞれ2つに切って1000ピースのパズルに。でも、『101匹わんちゃん』のときは、細かいダルメシアンのパーツだらけになって収拾がつかず、結局未完成に終わりました」

 

次ページ >“ウォーリーは殺人鬼”という都市伝説も

【関連画像】

関連カテゴリー: